刀剣として、よく斬れることが第一の条件であることから、江戸時代ではその切れ味を試すために武士が夜間に出歩き、刀の切れ味を試すために無差別で人間を切りつける辻斬りが横行していたとされています後に江戸幕府は辻斬りを禁止し、破ったものは厳罰に処しました。 

現代では一般的に切れ味を試す方法として「卷藁試し」という、竹を芯として米俵を巻いたものを、木の台の上で斬ったり、上から紐で吊るして斬って試し切りをしたりする方法が一般的となりました。これは現代でも行われている方法です。ただしかし「卷藁試し」は斬り手の技術も必要な方法であるため、下手にやると斬れないだけでなく、曲げたり折れたりする可能性もあるので、非常に難しい方法であるともいえます。